前回ブリッジズからの依頼で、死体処理班のイゴール先輩と一緒に、自殺して発見が遅れた死体を北の焼却所まで運ぶ任務に就いたサム。この世界の人間の死体は48時間ぐらいを目処に火葬しないと BT と呼ばれるゴースト状態になってしまい、そのゴーストが生者を飲み込むと核兵器もビックリな大爆発が起こってしまいます。イゴール先輩とサム、そしてドライバーの男性は、そんな危険な爆発物を BT がうじゃうじゃひしめく座礁地帯を突っ切って運ぼうとしているのでした。

ここのムービーはプレイヤーが好きに視点を変えられるんですが、どこを見るのが正解なのかいまいちよくわかっていません。ムダにジタバタとカメラを動かしています。

車が移動し始めて間が悪くなったのか、一方的に雑談を始めるイゴール先輩。サムはジッと黙っているので独り言状態です。「おれが子供の頃は、こんなじゃなかった」という行で始めるその話は、完全に老害の戯言です、ありがとうございました!

初回プレイしたときは「おまえみたいな『運び屋』が重宝される」といったあたりにツンツンとしたトゲを感じたんですが、小説版『デス・ストランディング』だとイゴール先輩も「何か喋っていなければ、不安で潰されてしまいそうだった」と心境を吐露しているので、先輩も若者にマウントを決めて自尊心を回復させないと平常心を保てなかったようです。「おまえみたいな運び屋……」と口を滑らせたとき、イゴール先輩は「おれのような死体処理班もな」という自虐の言葉を対比するように飲み込んでいます。ここは好きに言わせてあげましょう。

イゴール先輩の言葉は、デス・ストランディングが始まる前に生まれた世代視点でこの世界の状況を説明する言葉でもあります。昔々、アメリカという国があって、人々はどこへでも自由に行けました。国外や宇宙にだって、飛び立っていけたわけです。サムのような運び屋は特殊な救世主めいた人間ではありませんでした。アメリカ合衆国も、神話の神めいた存在ではありませんでした。ところが、突然各地で大爆発が起こる謎のデス・ストランディングという現象が起こって、すべてが変わってしまいました。みんな爆発で破壊され、栄えた国土は穴だらけ。運良く残った文明の遺産も、時を急激に進める時雨(タイムフォール)で朽ち果てて、跡形もなく消えてしまいました。

デス・ストランディングが起きて、かつてのアメリカ合衆国が混乱に陥ったとき、イゴール先輩は4歳で、頼れる組織に保護されるまでたった6歳の兄ヴィクトールに手を引かれて逃げ惑っていました。その姿は戦災孤児を連想させます。イゴール先輩とサムの対比は、日本でも小島監督が若いころによく言われたであろう、戦前と戦後世代の壁を表しているのかもしれません。

この2020年だと戦争を実体験として知らない人間のほうが日本では圧倒的マジョリティーなので、ちょっとズレがあるかもしれませんが、このゲームは生物の進化をテーマにした作品でもあります。言わば、イゴール先輩は昔の古き良き常識が通じる世界をわずかに知る世代であり、自身の生物としての適応能力という点では今後ハードルが大きい世代でもあります。サムは今の常識が常識でなくなったデス・ストランディングの世界に生まれたときから適応を強いられた DS 直後生まれの第一世代であり、彼ら以降の世代では混沌と困難が伴うデス・ストランディングの世界こそが常識です。ここらへんに戦争で生き残ることこそが目的だった戦前世代と、戦争から隔離されていながらもその気配に怯えつつ、戦後の高度成長期を支える社会の馬車馬にならざるをえなかった戦後世代の差と似た温度差を感じます。

そしてイゴール先輩が胸に装備してきたブリッジ・ベイビーのルーこそ、サムのような第一世代に育てられる第二世代であり、デス・ストランディングが当たり前の世代が育てるデス・ストランディングに対応して当たり前の次世代ということになります。ブリッジ・ベイビーはおそらくこういう点でも人類の未来なのです。そして、イゴール先輩はこういう点でも人類の先輩なのです。チーッす!

ハイウェイ、飛行機、よその国、そしてアメリカ。言葉は残っているが、それが指し示す対象物は消えてしまっていた。これから先、言葉も消えていくに違いない。物が消え、そのあとを追って言葉も消える。

小説『デス・ストランディング(上)』

イゴール先輩はデス・ストランディングで目にすることがかなわなくなった物をいくつか挙げていますが、そのうち最初にくる「ハイウェイ」は、ゲーム内でサムがところどころ高架になっている国道を復旧させているので似た概念が残ると思います。おそらくトラックがあれば飛行機も近いうちにカイラル物質で作れそうですし、よその国もルー世代を主人公にして発見と散策する次回作を創ろうと思えば創れそうですし、世界は確かに変わっていくけど、イゴール先輩が思うような退廃的な変化じゃない可能性もありますよね。ここらへんは映画『ブレードランナー』や AKIRA といった2019年や2020年を舞台にした過去の作品を観ていると、昔の人間が考える未来と今の状況の差に出ている気がします。レコードの音が見直されたり、紙媒体からいまだに離れられなかったりで、テクノロジーが意図せぬ発展をみせても、人間ってけっこうなかなかしぶとく変わらないところがあると思います。

逆さ虹

話しているあいだにおっさん3人と死体を載せたトラックは都市を抜け、空は曇天になり、逆さ虹が出てきました。逆さ虹は時雨が降ってあの世に近くなった座礁地帯の目印みたいなものとして浸透しているようです。「あの世から化け物が渡ってくる凶兆」だそうな。初回プレイのときなんて、「虹? だから何?」みたいな置き去り状態です。のちのち逆さ虹には青色がないという情報をデッドマンから聞けるんですが、これも青みが抜けてますかね? こういう細かな部分を指摘されてもいまだに見分けられない私……。

最初、暴言混じりに虹が出たことを指摘するイゴールさんに、自分でルートを決めておいてなにを今さら感を覚えたんですが、確かに、例えば敵から発砲される恐れがある前線地帯を移動するとわかっていても、実際に弾が飛んでくると「クソッ、撃ってきやがった!」ぐらいの言葉は出てきそうなので、そういうものかもしれません。

マジで飛び出す5秒前

座礁地帯が目の前に迫るころには、死体収納袋に黒い液体が浸みてくるようになります。これがネクローシスの初期症状のようです。小説ではこの時点ですでに BB の泣き声がイゴールさんの耳に響き始めていました。さらにおっさんズが警戒態勢に入るころには袋の黒いシミから BT に似た黒いへその緒が天に向かって伸びるようになります。このへその緒はらせん状の繊維がねじれて太い縄のようになっていたという話なので、DNA あたりのイメージもあるんでしょうか? ここらへんの演出細かいですね。

なかの遺体はすでに黒いタール状に分解されていて、かろうじて死体の形を保っているのは死体収納袋があるからではないかというイゴール先輩の推測から、この死体袋はさしずめ棺桶だという比喩が用いられています。そう言えば BB の容器もエジプトのピラミッドあたりにありそうな棺桶っぽいシルエットなんですよね。デス・ストランディングの世界では、肉体から魂が飛び出して、海に還らずに北米大陸にまた座礁してくるので、魂を閉じ込めておく肉体の代替品が必要なのかもしれません。

時雨が降り始めて、2周目プレイとしてはおなじみのビープ音でイゴール先輩のフードが自動的に展開しますが、サムは手動でフードを被ります。そういえばオープニングムービーでも手で被ってましたね。ここらへんにもブリッジズとフリーランスのなにげない装備の差が出ている気がします。

小説によると座礁地帯では潮の匂いがするそうです。母なる海であり、死者が還る場所である死の世界とつながっている証拠です。時雨を降らせる座礁地帯の分厚いカイラル雲はそれ自体がタールに例えられていて、日光を遮る分厚く、どす黒いその様子から昼夜の感覚を奪うと言われています。サムの爆発ポエムでも言及しましたが、海とつながる場所は地球が宇宙で回転を続けているかどうかももはやわからない世界なわけですね。

へその緒

迂回している余裕がないことを悟ったイゴール先輩は、BT がひしめく座礁地帯のど真ん中を突っ切る最短ルートで焼却炉へ向かうことを決意しますが、まもなくトラックのエンジンがとまるトラブルに見舞われます。これも初回プレイ時にはわからなかったんですが、のちのちサムを操作して配達していても、BT が近くにいると乗り物のエンジンが毎回とまるんですよね。サムも普段の配達で慣れているのか、エンジンがとまった際に「座礁地帯に入った」せいだと即座に指摘しています。「迂回しろ!」の言葉に「どっちやねん」と思わずツッコんでしまいました。まさに混乱を来した現場です。ドライバーさんも困惑です。

車両のエンストは BT と遭遇しない設定になっているはずの国道を走っていても座礁地帯が近いと起こる現象で、エンジンが止まるたびに特殊な演出が入るのでカメラの視点が切り替わって操作感が急激に変わり、高架になった国道からサムが飛び降りる二次災害が発生しかねません。かなり迷惑です。

先月アップデートが入って、 BT に連続遭遇したときの演出が省略できるようになったそうですが、私はいまだに試していません。せめて国道からサムがこぼれ落ちないようになっていたら嬉しいなぁ。

とは言え、BT が近くにいると一時的にエンストする原理がよくわかりませんよね。小説では電磁波に影響が出て電気系統がダウンする可能性が示唆されています。サムの息が詰まるようなリアクションや蕁麻疹のような皮膚症状はカイラル物質にアレルギー反応を起こしているからですが、車両もカイラル物質が干渉することでなにか変化を起こしているのか、それともデス・ストランディングで当たり前の物理法則が通用しなくなったとハートマンが話しているので、電気自動車のエネルギー源である電子の流れもデス・ストランディングで変わってしまったのかもしれません。でも、なんで最初の一瞬だけなんでしょうね?

BBはクソ野郎

エンストで危険な状態に入ったことを否が応でも知ることになったおっさんズですが、「ヤツらは見えない」と出発前に説明したサムに「なにか見えるか」と訊くイゴール先輩の言動もけっこう疑問です。サムも普通にあたりを見渡してから否定しているあたり、BT だけじゃなくて、周りの状況のことを指しているんでしょうけど、そんなことを言うなら今までも二人そろって周囲の景色を見てきたし、イゴール先輩の目がここにきて突然潰れたわけでもないのにナゾのやりとりになっています。混乱具合を表現しているだけなのかな。

ここでイゴール先輩が頼りにしている最終兵器赤ちゃんが起動しますが、肝心のオドラデクはおっさんズと同じく、困惑したような挙動を見せるだけで、まともに BT の場所を指し示してくれません。オレンジ色で回転を続ける動きは BT が目前に迫ったときのものですが、キョロキョロしているところを見ると、近くにいるけど方向がわからないという印象を受けます。この様子にさすがのイゴール先輩も「不良品」の烙印を押さずにはいられませんでした。

初回プレイ時は簡単に人、しかも赤ちゃんを欠陥品扱いすることに嫌悪感を覚えたんですが、前回も書いたとおり、もしかしたらルーは本当に最初から BB としては欠陥品だったのかもしれませんね。おそらく死者である母親とのつながりがすでに薄れている子なんじゃないでしょうか。母親を探そうとする能力がなんらかの形で弱まっているので、結果として死者をスポットする力も弱くなっているんだと思います。のちのちサムの手に渡ってきちんと機能するようになったのは、サムが持っている元 BB の能力というか、親を求める子供心と結びついて補完された結果という可能性もあると思います。

とはいえ、ここのオドラデクの挙動がおかしいかどうかなんて、実際にサムを操作して通常の挙動を知っていないと比較できないわけで、初見では到底わからないですよね。のちほど丁寧に解説してくれるからいいけど、けっこうなプレイヤー置き去りムービーだと思います。

ヒッグス?

カメラがサムと先輩から離れて運転席へ移ります。車を横切る人影はボンヤリとしていて決定的ではありませんが、のちの展開とシルエットを見るに、サムの宿敵ヒッグスで間違いないと思います。ここらへんの演出、完ぺきホラーゲームですよね。あと、表現が細かくて、ドライバーのあごのあたりをよく見ると、滝のように冷や汗をかいているのか皮膚がテラテラしています。

横転事故

ハッとドライバーが横を見ると、すでに時遅しで BT から襲撃を受け、トラックが横転してしまいます。ここの手形、よく見るとやっぱり指の先に毛っぽいものが生えてませんか?

小説版では横転事故の直前、それまでキョロキョロしていたオドラデクが前を向いて十字型になったと書かれています。それまで BT の場所をはっきり探知できなかったルーが、前方の BT だけはっきりと確認できたということですが、それは距離が問題なのか、あるいは前方の BT が特別だったのか、ちょっとナゾですね。

指さし 次回、イゴール先輩、お許しください!
指さし 目次に戻る